ソーシャルメディアとSNSの違い

カテゴリ:SNSマーケティング

公開日:2019.10.18 最終更新日:2020.08.22
このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSマーケティングや、ソーシャルメディアという言葉は、毎日のように聞きますし、それだけ注目されている、というよりも、もはやスタンダードになっています。

そんな、ソーシャルメディアとSNSって

おなじ意味合いで捉えている方が結構多いんじゃかなと思うのですが、

実は括りが違うものになりますので、この機会に覚えておきましょう。

 

ソーシャルメディアとは

ソーシャルメディアとは、インターネット上で展開される情報メディアのあり方で、個人による情報発信や個人間のコミュニケーション、人の結びつきを利用した情報流通などといった社会的な要素を含んだメディアのこと。

引用:IT用語辞典 e-Words「ソーシャルメディア」

掲示板やブログ、Wikipedia、動画配信・共有サイト、ソーシャルブックマークなど、個人から情報を発信し、個人が情報を手に入れ、またその個人同士でコミュニケーションのやり取りを行うことができるWebサイトやWebサービスの総称です。

 

ちなみに…… それまでは「マスメディア」時代

対比となるものが、それまでの時代で主だった「マスメディア」です。

4マス(TV、新聞、ラジオ、雑誌)を思い浮かべたらわかりやすいかと思いますが、ある特定の情報発信媒体から、企業側が出したい情報が大勢の一般生活者に、一気に届いていました。そして、そのマスメディアを管理する人は、特定の企業と決まっています。

一緒のラインで覚えておくと、ごっちゃになりません。

 

SNSはソーシャルメディアの一部

その一つに、SNS(ソーシャルネットワークサービス)があります。

SNSとは、人と人との社会的な繋がりを維持・促進する様々な機能を提供する、会員制のオンラインサービス。友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは「友人の友人」といった共通点や繋がりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供するサービスで、Webサイトや専用のスマートフォンアプリなどで閲覧・利用することができる。

引用:IT用語辞典 e-Words「SNS」

他のソーシャルメディアよりも、より社会的繋がりを意識したネットワークサービスで、基本的には、アカウント登録をし、フレンドやフォローなどで繋がることができるものです。

 

まとめ

ソーシャルメディア時代というのは、SNSだけではなく、個人発信によって作り上げられた膨大な情報社会という意味合いです。

マスメディアの時代で一般的だったのは「アイドマの法則」ですが、

ソーシャルメディア時代になると購買へ繋げるための情報が膨大に増えてしまっているので、(商材や地域によって差はありますが)この法則もどんどん通用しなくなっています。

 

そんな情報過多の時代の購買行動に合わせて、ちゃんとソーシャルメディア時代マーケティングフレームワークも誕生しているのですが、それはまた次の機会にお話します。

*セミナー情報*

inglowではWebマーケティングセミナー(ウェビナー)を毎月1回開催しています。

マーケティングオートメーションやSNSマーケティングなど、基礎知識から導入の仕方までを実例を元にお伝えしています。

これから始めたい企業のマーケティング担当者様は是非ご参加ください!


▼最新のマーケティングセミナー情報はこちら

https://inglow.jp/seminar/

 

一覧へ戻る