BtoBtoC、BtoBtoB、CtoCとは?

カテゴリ:BtoB

公開日:2019.12.16 最終更新日:2021.11.25
このエントリーをはてなブックマークに追加

BtoBやBtoCという言葉は聞いたことがあると思いますが、これらと関連した言葉でBtoBtoC、BtoBtoC、CtoCというものがあります。

これらが具体的にどのような取引の形態をさすものなのかご紹介します。

BtoBtoC

Business-to-Business-to-Consumerを略したものです。

企業間取引の中でも、その先の消費者への販売の促進や支援を含めたものを指します。

例えば、食品メーカーなどは、自社の食品を消費者に直接販売するのではなく、スーパーやコンビニなどの小売りを通して販売します。

このように企業→企業→消費者のような販売プロセスになるのが BtoBtoCです。

BtoBtoB

Business-to-Business-to-Businessの略で、企業→企業→企業のプロセスで商品が販売されるビジネスモデルです。

具体的には、メーカー→代理店→掲載企業という流れになる求人広告などの広告代理店はBtoBtoBに該当します。

CtoC

Consumer to consumerを略したもので、日本語では消費者間取引と訳します。

インターネットにより、消費者同士での取引が容易になったことから普及した取引の形です。

メルカリなどのフリマアプリやUberなどのシェアリングサービスなどが、CtoCのビジネスモデルの代表です。


*毎月先着5組様限定!Webマーケティングの無料個別相談会*

株式会社inglowでは、WEBマーケティングにおいて課題を抱える企業担当者様向けに、WEBマーケティングのプロに相談できる無料の個別相談会を開催しております。

日々多くの方からご相談を頂くので、お客様一人一人への対応の質を維持するために人数制限を設けさせて頂きました。

▼「Webマーケのことあれこれ相談会」の詳細はこちら!

Webマーケティング無料相談会の詳細及び申し込みフォーム

一覧へ戻る